「夏・自由・じりつ」7/29スクール高学年&中学生クラス
おはようございます!
明けましておめでとうございます^_^
梅雨の話です!笑笑
灼熱の夏がやってきました( ̄^ ̄)ゞ
昨日7月29日(月)は高学年&中学生スクール行いました!
やはり、少し暑さにバテ気味!
しょうがない!
そして、夏休みだからさっきまで寝てたでしょうって子が多く居ました!笑
夏休みみたいな
「自由」
な時間に何をするか。
自分自身が決めること。
みんな、普段決まりごとで行動してるからなかなか難しい。
自由って案外誰でも楽しめるものじゃない。
自立・自律
これができていないと楽しみきれない!
自分で計画立てて
自分で何かしたいと思って
自分で行動する
サッカーの中でも同じことだよね!
普段から言われたことだけやってる選手に自由にやっていいよって言っても、
何をしていいのかわからない。
不安そうに周りをキョロキョロ
いいプレーかそうじゃないか
指示の声じゃなく、自分で判断するチカラもないから、常に不安そう
どこに動いていいか分からないから、ボールにもあまり絡めない。
そんな選手になっちゃってませんか?(>人<;)
自立・自律
が出来てこそ自由が楽しい!
サッカー選手として
自立・自律してるってどういうことだろう?
みんなそれぞれ考えて欲しいなぁ〜
色んな考えあっていいと思う
自立
・自分の判断で動ける
・自分でキープできる
・自分で打開できる
自律
・どこまで自分でプレーするかの判断
・自分自身のプレーを判断する
少しだけ載せるとするならこんな感じかな。
自立 → 技術
自律 → 知性
のイメージかな。
少し話が逸れたけど、やっぱり自由を楽しめる選手にならないと。
サッカー中もサッカー以外でも。
もっと言えば、夏休みは勝手にやってくるけど、試合中はそうじゃない。
自由を勝ち取れる選手になろう!
うまければ自由を与えられる
相手からも
ボールからも
味方からも
そう、サッカーのほんとの自由は実力と責任ある選手にしか与えられないよ。
掴み取ろう!
自由
自立・自律
責任
うまくなればもっと楽しくなる!
そして昨日は、高学年クラスから自分で中学生クラスにも混ざりたいって選手いたね。
そういう気持ちすっごい大事。
嬉しくなるよね!
参加して頂いた皆さん、ありがとうございましたm(__)m
スクール無料体験随時受け付けております!
お気軽に参加ください!
el.branca2020@gmail.com
メールにてお申し込みください!
0コメント