「全ては…」9/30スクール高学年&中学生クラス
こんばんは^_^
日中と朝晩の寒暖差が大きいですね!
体調管理お気をつけくださいm(__)m
9/30(月)は高学年クラス&低学年クラスのスクール行いました!
練習見てて、少しずつ成長をまた感じます。
こんな持ち方出来るようになったんだ!
ここだそのタッチできるんだ!
そこでも奪われないんだ!
そんな気持ちになるシーンが増えてきてます^_^
少しずつ
少しずつ
サッカーで何を表現したいのか
サッカーで何が表現できるのか
自然とあなたの気持ちをプレーで表現してる!
伝わってくる。
サッカーへの想い
プレーは想いの上に成り立つ!
建築に例えて、
技術がサッカーの土台と言うならば
心は土壌であり土地だ。
土壌が悪ければ何1つ乗せられない。
全ては心に始まり
心で終わる。
この日の中学生の練習中に決定機を外して、カウンターで置いていかれて失点するシーンがあった。
外した後切り替えることもなく、失点が悔しい様子もない。
「なにが問題だか分かる?」
「切り替えなかったこと」
「決めなかったこと」
そう答える。
違うんだ。
問題はもっともっと根が深い。
なぜ、そんな現象が起きるか考えて欲しい。
中学生ならもっと根本、背景、心情まで考えれる。
いや、考えろ
「この最期のゲームに本気になってないこと」
これが1番の問題なんだ。
プレーじゃない。
技術じゃない。
走力じゃない。
全ては心だ。
同じごと中総体の舞台でしますか?
トレセンの選考会でしますか?
ふつうにしないって答える。
なにが違うんだ?
同じサッカー…
決めてのは
「自分の心」
だよね。
じゃあ、ここはなんだ?
練習ってなんだ?
人生あまくないぞ。
俺もあまくないぞ。
テクニック
駆け引き
軽くないぞ。
全ては心。
参加して頂いた皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m
0コメント