「習慣」スクール9/5低学年&高学年9/7幼児&低学年クラス
こんにちは!
9月に入ってからも暑いですね!!!
暑さに負けちゃって居ませんか?笑
天気が良いのは嬉しいんだけどなぁ〜
でも、明日は台風が上陸する恐れがあります!
皆さん、お気をつけください!
9/5は低学年&高学年スクール!
9/7は幼児&低学年スクールが行われました!
どちらも暑い中だけど、みんな一生懸命頑張りました!
幼児も低学年も高学年も、みんなに言えることだけど
色んなことが
「習慣」
になってきてる!
悪い習慣じゃなく
良い習慣が身についてる。
幼児は、試合中なんかに来たボールをしっかり
「自分のボール」
にできるようになってきた!
転がってきたボールをただ蹴飛ばすシーンがほとんど無くなり、
足の裏なんかでしっかり止めて、そして次のプレーが出来るようになった。
そう、しっかり
「サッカー」
を
「プレー」
出来てる!
そしてそのプレーも、しっかり自分で運ぼうとするようになってる。
ゲームの条件に、ペナルティーエリアでしかシュートを打てないってしてるから、
それが感覚についてきたね!
抜けるか抜けないか、
シュートまでいけるかいけないか
もちろん失敗もあるけど、
良いプレーがどんどん出てます^_^
低学年は、
ボールの持ち方と目線とか
ボール持ってる時の顔見てれば分かるんだけど
目の前の敵と
「駆け引きする」
のがもう習慣になってきた!
見てる、相手の動きを。
自分でドリブルをしながら。
そして、高学年は
「目の前の敵のその先」
まで考えながら駆け引きしてる!
よく高学年のゲーム中、どこかで1対1してる時、コーチはDFで、マッチアップしてる味方DFの後ろ右から左どっちかに極端にポジションを取る。
そうすると、今まではそんなことなかったけど、今ではコーチのカバーしてない方に抜いていこうとする選手がいっぱい。
見えてる。
そして、イメージしてる。
それは、そのくらい目の前の敵とマッチアップしながらも
「余裕」
が生まれてきた証拠。
だから、低学年も目の前と敵と駆け引きする習慣がついてきて、それを繰り返して
高学年の選手のように、その先のイメージが出来るようになるはず。
一歩一歩。
他にも色んな良い習慣ついてきてる。
もちろん、まだ習慣にまでなってない選手もいるし、
成長段階は選手によって様々。
そんなの当たり前!
どの位成長できるか、
それを1番左右するものは
「じぶん」
の中にある。
もっともっと良い習慣、そう、つまり成長見れますように!
参加頂いた皆さんありがとうございました!
0コメント