「失敗」8/31幼児&低学年クラス、9/2高学年&中学生クラス
こんばんは!
今日は暑かったですね!!!
今回は溜まってしまい、8/31(土)の幼児&低学年クラスと
9/2(月)の高学年&中学生スクール併せての更新となりますm(_ _)m
幼児クラスは新しい仲間も増えて、活気が増してきました!
ボールは自分の思いどおりに扱えるようになってきたかな?
まだまだだよね^ - ^
それでもちろん大丈夫!
少しずつ、少しずつだから。
そんな簡単にできるようになったら、世の中プロだらけだよね!
出来なくても、最後までやめないようにはなってきたね!
試合が1番成長してるかな〜
ボールに対して、そしてゴールに対してプレー出来るようになったね!
少しずつ!少しずつ!
一歩一歩!
小学生と中学生にはもっと難しいこと伝えたい。
ここにきたらどんどんチャレンジして欲しい!
色んなことに。
自分のために。
チャレンジするっていうのはある意味
いっぱい失敗しようとも言える。
出来ないとこにチャレンジするから
できるようになっていく。
それこそ、成長。
自分のできる範囲のことやっていても
その先のステップにはなかなかいけなきよね。
それがドリブルのスピードのことなのか
試合中のプレーのことなのか
リフティングのことのなのか…
それはいくらでも無限大にある。
失敗してもここでは怒られない。
でも、それには大事なことがあって
「失敗」
っていうのを
「失敗」
しちゃったってだけで終わらせちゃいけない。
失敗したから次同じ状況になった時に
どう工夫するか。
この前、練習中に止めたシーンがあった。
何回も何回も同じ失敗が繰り返えされてたから。
1人の選手じゃなく
他の選手も同じような失敗ばかり。
あれ、これじゃいつまでたっても成長出来ないよね?
それを見ててまず思ったのは
失敗を失敗だと、感じられてるかな?
そこからなんだよね。
「あ、これじゃいけない」
って思うから工夫する。
ただ、なんとなく失敗してたら失敗で終わりなんだよね…
目の前のこと本気でやれるかどうか。
なんでも、心がとっても大切。
こんな言葉があります。
真剣だと知恵が出る
中途半端だと愚痴が出る
いい加減だと言い訳ばかり
…
真剣ですか?
真剣を楽しもう!
参加頂いた皆さん、ありがとうございましたm(__)m
0コメント